2016/03/30 (追記1)

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon)http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon)

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon)
http…

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon
http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon
http://anisama.tv/goods/lineup.php

[TV]  ANISON HISTORY JAPAN!!
http://www.anisonhistoryjapan.info/index.html#cont3
3月30-31日、NHKホールにて開催される『ANISON HISTORY JAPAN!!』が、NHK BSプレミアムにて放送決定!ぜひごらんください。

【O.Aスケジュール】
  ☆3/31(木) 23:15〜24:45
  ☆5/ 1(日) 15:00〜17:09
※急な放送日時の変更がある場合がございます。あらかじめご了承くださいませ

2016/03/30 (追記2)

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon)http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon)

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon)
http…

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon
http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon
http://anisama.tv/goods/lineup.php

[TV]  ANISON HISTORY JAPAN!!
http://www.anisonhistoryjapan.info/index.html#cont3
3月30-31日、NHKホールにて開催される『ANISON HISTORY JAPAN!!』が、NHK BSプレミアムにて放送決定!ぜひごらんください。

【O.Aスケジュール】
  ☆3/31(木) 23:15〜24:45
  ☆5/ 1(日) 15:00〜17:09
※急な放送日時の変更がある場合がございます。あらかじめご了承くださいませ

2016/03/30 (追記2)

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon)http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon)

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon)
http…

[CD] ラジオCD「アイマスタジオ」vol.18 本日発売 (Amazon
http://hibiki-radio.jp/description/idolmaster/products

[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.28 本日発売 (Amazon
[BD] Animelo Summer Live 2015 -THE GATE- 8.29 本日発売 (Amazon
http://anisama.tv/goods/lineup.php

[TV]  ANISON HISTORY JAPAN!!
http://www.anisonhistoryjapan.info/index.html#cont3
3月30-31日、NHKホールにて開催される『ANISON HISTORY JAPAN!!』が、NHK BSプレミアムにて放送決定!ぜひごらんください。

【O.Aスケジュール】
  ☆3/31(木) 23:15〜24:45
  ☆5/ 1(日) 15:00〜17:09
※急な放送日時の変更がある場合がございます。あらかじめご了承くださいませ

なぜ異世界転生ラノベは「奴隷を買う」という展開が頻繁に出てくるのか!?

1: オムコシ ★ 2016/02/16(火) 22:53:48.65 ID:CAP_USER.net 
■話題のツイート @PlatyCiony 最近大ブームの異世界転生ラノベ、 『トラックに跳ねられて死んで異世界に転生』 『序盤で奴隷の美少女を買う』 がセットになってるのは何故なんよ。 特に奴隷は100%…

1: オムコシ ★ 2016/02/16(火) 22:53:48.65 ID:CAP_USER.net
 
■話題のツイート
@PlatyCiony
最近大ブームの異世界転生ラノベ、
『トラックに跳ねられて死んで異世界に転生』
『序盤で奴隷の美少女を買う』
がセットになってるのは何故なんよ。
特に奴隷は100%出てくる。あいつら奴隷好きすぎだろ。大航海時代かよ
2016/02/15 22:46:01
https://twitter.com/PlatyCiony/status/699228170436743169

このツイートを受けて・・・

@g_myosotis
なろうの異世界転生では奴隷を買う展開がテンプレの一つになってるってマ???
2016/02/16 02:34:08
https://twitter.com/g_myosotis/status/699285575925260288

@hakino_
@PlatyCiony 奴隷じゃないと主人公に好意もつまでが面倒臭ぇじゃん。その点奴隷なら「奴隷買う」>「俺は奴隷も平等に扱うから一緒に飯を食おうぜ(ドヤァ」>「なんて優しいご主人様!素敵!抱いて!」で完成する
2016/02/15 22:46:01
https://twitter.com/hakino_/status/699228532002557956

@74MiYU
@PlatyCiony 奴隷買うとこまでテンプレだけど奴隷の美少女の態度がデカいって感想欄でめっちゃ怒られてたりすることあるからたぶん奴隷っていうか自分より絶対的に格下の女の子が欲しいという心理だと思う(分析
2016/02/15 22:46:01
https://twitter.com/74MiYU/status/699228703348256768

@nm43291
@PlatyCiony 後者については奴隷との生活が爆売れするレベルで「可哀想な少女を救って愛でたい」欲求が多くのひとにあるのだと思います
2016/02/15 22:46:01
https://twitter.com/nm43291/status/699228484971864064

@kum02j0
奴隷に親切にするのも、チートで俺ツエーするのも、根本は「相手より優位な立場に立ちたい」って欲求を、より確固たるものとして供給するための記号だし、それを欲する人の性質として、常々他人に対して劣等感(優位の逆)を抱いているんだけど、その証拠に現実逃避としての異世界っていう大記号がある
2016/02/15 23:02:31
https://twitter.com/kum02j0/status/699232321602342912

@monikikka
なろう女性向けだと女主人公がイケメンの奴隷を状態の悪さでイケメンと気づかずにとりあえずの労働力として購入する展開もそこそこあるよね
2016/02/15 22:58:37
https://twitter.com/monikikka/status/699231342442082305

@tsuchinoko7
一昔前のラノベ主人公が空から女の子が降ってくるのを待つ受け身の姿勢だったことを考えれば、自分から美少女奴隷を買いに行く最近の主人公は随分自発的になったと考えるべきなのでは?(雑な感想)
2016/02/15 23:29:01
https://twitter.com/tsuchinoko7/status/699238989836849152

3: なまえないよぉ~ 2016/02/16(火) 22:55:13.70 ID:jEDIzC2+.net
エロな妄想しやすいし
gate32 続きを読む

2016/03/29

【今井麻美のニコニコSSG第7回 ミンゴスがプロ雀士と対局!】の収録してきましたっ❣はわー緊張した緊張したでも楽しかった??4月5日20:00〜放送みてにゃん? #nicoch2617968 #ミンゴス #asami_ssg pic.twitter.com/ihU8ACBkux— ミク・ドール・シャルロット(みくぽむ) (@…

ラノベ市場はなぜ衰退した? ディアミックス事情の変化とは!?

1: オムコシ ★ 2016/02/10(水) 08:53:39.62 ID:CAP_USER.net 
 2000年代半ば頃より急成長していたライトノベル市場だが、2012年にピークを迎えて以降、売り上げが下降傾向にある。一時期はライトノベル発の漫画、小説、ゲーム、アニメといったメディアミックスが盛んに…

1: オムコシ ★ 2016/02/10(水) 08:53:39.62 ID:CAP_USER.net
 
 2000年代半ば頃より急成長していたライトノベル市場だが、2012年にピークを迎えて以降、売り上げが下降傾向にある。一時期はライトノベル発の漫画、小説、ゲーム、アニメといったメディアミックスが盛んに行われ、『涼宮ハルヒの憂鬱』、『とある魔術の禁書目録』など、幅広い層を取り込んでヒットする作品が相次いだが、ここ最近は目立ったヒットもなく、勢いが衰えている感が否めない。ライトノベルはなぜ衰退しつつあるのだろうか?

■“テンプレ”が飽きられてしまったラノベアニメ

 「ライトノベル」(以下、ラノベ)の明確な定義はないが、一般的には主にティーンをターゲットとしている小説(単行本)で、イラストレーター(挿絵)が参加していること、一般文芸より砕けた文章していること、ライトノベルレーベルから発行されていることなどが基準として挙げられる。当初から大規模なメディアミックスを前提として刊行される作品が多く、書籍だけでなく、CD化、ゲーム化、アニメ化などコンテンツ全体で売っていくのが特徴だ。2000代半ば以降、ラノベ原作アニメの本数は爆発的に増えており、一時期よりも減少しているものの、昨年も1年に約30作品がアニメ化されている。

 なぜラノベ発アニメがここまでもてはやされるようになったのか? まずは単純に深夜アニメ枠急増の波に乗った、ということがある。作品によっては年間3冊、4冊と刊行される作品もあり、漫画連載と比較して、同期間におけるストーリーの進行が速い。そのため、刊行数が少ない段階でもアニメ企画を立てやすく、アニメ枠増加に伴い陥っていた原作の枯渇を見事に補う形となった。また、ニーズが高まった背景として、漫画原作やオリジナル作ではなかなか難しいテーマをラノベが得意とするところもある。「魔法学園」「異世界ファンタジー」「美少女ハーレム」といった“鉄板”のテーマはラノベならではのもので、さらに美少女に囲まれる“冴えない”主人公の自分語り=共感を呼びやすい。そのため、中高生から絶大な支持を得たのだ。

 しかし、ラノベ原作アニメの増加は、ある問題を引き起こした。こうした得意とするジャンルの作品ばかりに偏ってしまい、キャラクターやストーリーなど、設定が似通ったものが量産されてしまったのだ。アニメファンからは“テンプレラノベアニメ”と揶揄される始末。もちろん、個々の作品を見ていくと丁寧に作られているものも多いのだが、こうした傾向は「ラノベアニメ=面白くない」という風潮さえ生み出してしまった。さらに衰退の大きな要因のひとつとしては、中心読者層が広がっていないことも挙げられる。送り手側はかつてのラノベ読者の掘り起しを図り、ラノベと一般文芸の中間に位置する「キャラクター文芸」「ライト文芸」を扱うレーベルを次々と創刊しているが、こうした傾向からも読者層が広がっていないことが窺える。

■大規模メディアミックスはラノベからスマホゲーに移行?

 さらにこの流れに追い打ちをかけたのが、スマートフォンゲームの台頭だ。いわゆるソーシャルゲームバブルの時代から、携帯電話で遊ぶゲームのアニメ作品は作られてきたが、ほとんどの作品がヒットしたとは言い難い状況だった。しかし、スマホの時代になり、携帯電話におけるゲームの可能性も飛躍的に広がったことで、体感としては家庭用ゲームとそん色ないボリューム感覚で遊べるようになった。さらにティーンをターゲットとしているラノベと違って、作品のテーマやジャンルの自由度も高い。サービス開始当初から主題歌やボイスを実装するなど、将来的な大規模メディアミックスを見据えたゲームも増加(アニメ部署を立ち上げた会社もある)。アニメ化され、一定の成果を上げる作品も増えてきており、かつてのラノベのような動きを見せているのだ。

 作品が乱発され、ラノベ市場が衰退してきているとは言え、根強いファンを持つ西尾維新による「物語」シリーズの劇場版アニメ『傷物語〈I 鉄血篇〉』(1月8日公開)は公開から4日間で3億円を超える興行収入を記録するなど、今後もアニメファン以外を巻き込んだ大ヒット作品が生まれる可能性は十分にある。同作のように、量よりも質を追求した良作が増えることで、再びラノベ市場の活性化に期待したいところ。アニメファンにとっても、漫画、ラノベ、スマホゲーム……様々な原作のバラエティ豊かなアニメがバランスよく存在していることで、お気に入りの作品との出会いの確率も高くなるはずだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160210-00000300-oric-ent

3: なまえないよぉ~ 2016/02/10(水) 08:57:40.96 ID:XxKUvaaG.net
似たような作品ばかりだからだろう
saijyaku83 続きを読む