「小説家になろう」名称アウト!? 山形で19年続く講座、大阪の企業に商標が!?

1: オムコシ ★ 2016/03/12(土) 11:52:42.43 ID:CAP_USER.net 
 第一線で活躍している作家や編集者を招き、山形市で開かれている「小説家(ライター)になろう講座」が19年間使用してきた名称の変更を迫られていることが10日、分かった。小説投稿サイトの名称として「小…

1: オムコシ ★ 2016/03/12(土) 11:52:42.43 ID:CAP_USER.net
 
 第一線で活躍している作家や編集者を招き、山形市で開かれている「小説家(ライター)になろう講座」が19年間使用してきた名称の変更を迫られていることが10日、分かった。小説投稿サイトの名称として「小説家になろう」が3年前に商標登録され、商標権を持つ大阪の企業から使用差し止めを求められているためだ。

 同講座は1997年、直木賞作家の高橋義夫さん(山形市)を講師にスタートし、現在は文芸評論家の池上冬樹さん(同)が世話人を務め、毎月開催。講座はこれまで、柚月裕子さん、深町秋生さん、壇上志保さん、黒木あるじさん、吉村龍一さんといった多彩な作家を輩出している。

 講座事務局によると、小説投稿サイトを運営する「ヒナプロジェクト」(大阪府枚方市)が2013年に「小説家になろう」を商標登録。今月に入り使用差し止め通知が文書で届き、その後、事務局が名称の商標登録を初めて確認した。

 講座は16年度から新たな名称で再スタートし、新名称は商標登録する予定。池上さんは「名称は変えざるをえなくなったが講座は続く。16年度の講師も日本一豪華な顔ぶれになったので期待してほしい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000241-yamagata-l06

2: なまえないよぉ~ 2016/03/12(土) 11:55:34.58 ID:F0mSmZrS.net
なろうの運営って 
枚方のあんな田舎にあったんかい 
そっちのほうが驚きだ
mahouka93

続きを読む